TwitterなどのSNSで、ブログなどのリンクURLを貼り付けて投稿する際、自分の貼り付けたURLのアイキャッチ画像が表示されないときの対処法についての記事になります。
私は最初ブログをやっとの思いで作って、記事を書いてようやく公開しました。
SNSで使いやすいTwitterで呟いて、自分の作ったブログURLを埋め込んでみたのですが
blogのアイキャッチ画像が「No image」で表示されるのです💦

このアイキャッチ画像を設定する方法を紹介します!
□□□□□□□□□□□□□□□□□
『とにかく早い者勝ちっ!』
ドメイン取るならお名前.com
□□□□□□□□□□□□□□□□□
①プラグインAll in One SEOの設定
まずはwordpress側の設定です。
プラグインの「all in One SEO」をインストールしていない場合はインストールして、有効化して下さい。
All in One SEOの項目がダッシュボード内にあるので、そちらの機能管理に進んでいただき、ソーシャルメディアをactivateして下さい。
All in One SEO→機能管理→ソーシャルメディアを有効化
All in One SEOの項目内にソーシャルメディアがあるのでクリック。ホームページ設定のホーム画像に設定したい画像をアップロードしてください。

All in One SEO→ソーシャルメディア→ホームページ設定→ホーム画像にアップロード
これでホームページのアイキャッチ画像の登録が終わりました。
②Card validatorでTwitter上のカード情報を更新
次にCard validatorというサイトでTwitterのカード情報を更新します。
これをしないと画像を変更してもTwitter上で画像が変更前のままだったりするので、こちらで更新しましょう。
Card URLに自分のサイトURLを入力してPreview cardをクリックして更新してください。一回で更新されないかもしれないので、その場合は何回か再度Preview cardをクリックして更新するとアイキャッチ画像が表示されるはずです。

Card validatorでURL入力→画像が表示されるまでPreview cardで更新
1回で更新されないかもなので表示されるまで何回も押してくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。アイキャッチ画像を投稿画面やプロフィール上で登録しても全然反映されず、個人的に非常に困ったことだったので記事にしてみました。
LINEなどでもこの登録をした後しばらくするとNo imageから画像が表示されていたので、他のSNSなどでも効果あるかもしれません(検証はしてないので違ったらすみません)。
お役に立てれば幸いです。
このサイトで使用しているWordPressテーマ【THE THOR(ザ・トール)】
初心者の方でも簡単に・キレイなサイトが作れるのでおすすめです!